Googleにインデックスされているか確認する方法と、されていない時の対応方法について解説します!
ブログを作成し記事を投稿したものの、中々検索でヒットしない。
本当に悩ましいですよね。
もし本当にブログ作りたてであれば、日が経たないと、上位どころかそもそも検索結果に出てきません。
もし日が経っているのに検索結果の下位にすら出てこない場合はぜひチェックしてみてください!
- Googleにインデックスされているか確認する方法がわかる!
- インデックスされていない時の対応方法がわかる!
そもそも記事が余り有益なものでない場合はどんなに頑張っても出てこないかもしれません。
今回はそういう記事を表示させるような方法ではありません!
目次
Googleにインデックスされているか確認する方法
まずはインデックスされているかを確認しましょう!
インデックス登録させる手順もこの後解説します。
ものの数分でできる作業です。
とは言え、数分かかります。
無駄な作業にならないためにも、まずは確認ですね!
確認にはいくつか方法があります。
Googleのsite機能
Googleの検索画面で以下をキーワードに指定して検索します。
- site:ドメイン名以下のURL
例えばこんな感じです。
- site:site:wordpress.happinass.com
すると、以下の様に「site:wordpress.happinass.com」でインデックスされているサイトアドレスが表示されます。
これがGoogleにインデックスされているアドレス達です。
もちろんドメイン名ではなく、URLで検索ができます。
インデックスされていない場合は、以下のように、見つかりませんでしたという画面が表示されます。
なお、このsiteコマンドはとりあえずインデックスされているのかを確認できるコマンドです。
どのようなキーワードで検索ヒットするかまではわかりません。
インデックスされている状態で、検索のキーワードに有効だと判断されると検索結果に出てきます。
Googleの判断基準があって順位をつけて検索結果に表示させているのかと思います。
ただインデックスされていない場合、どんなキーワードを使っても、検索結果に表示される事はありません。
そもそも検索対象外で、他サイトと比べる土台に上がっていないという事ですね。
Google Search ConsoleのURL検査機能
ブログ等で検索流入を考える場合は必ず導入されるかと思います。
導入方法などはまた解説したいと思います。
GoogleSearchConsoleにログインします。
左ペインの「URL検査」もしくは画面上部の「「https://xxxx」内のすべてのURLを検査」をクリックします。
URLが入力できます。
画面上部のアドレスバーに確認したいURLをhttps等から入力します。
するとGoogleからインデックス情報の取得が開始されます。
結果が表示されます。
URLがインデックスに登録されている場合、「URLはGoogleに登録されています」という内容が表示されます。
これはインデックスされているわけで問題ありません。
URLがインデックスに登録されていない場合、「URLがGoogleに登録されていません」という内容が表示されます。
先に紹介しております「site」コマンドで確認して表示される場合も、GoogleSearchConsole上で「登録されていません」が表示される場合があります。
タイムラグがあって表示されていない可能性もありますが、リアルタイムの確認のようにも見えます。
これは正直なところ正しい情報はGoogle様のみぞ知る事なんだと思います。
ので、不確かな事は言えません。
が、事実として登録されていませんの状態でも、検索結果に表示される場合もあるという事だけお伝えしておきます!
まずは確認ですね!
- siteコマンドでインデックスされているか確認できます!
- Google Search Consoleでもインデックスされているか確認できますが、登録されていませんでも検索結果に出てくる場合もあります!
インデックスさせる方法
確認が出来たら次はインデックスさせる方法です!
インデックスさせる方法はいくつもあります。
基本的にはブログの投稿時にインデックスさせる手続きは行われているはずです。
例えばsitemapがあればsitemapからインデックスする仕組みがあります。
- ①記事の投稿によりsitemapが作成される。
- ②Googlebotが定期的に巡回しsitemapから新しいページが作成されたことを知る。
もしくは既に登録されているページからインデックスする仕組みがあります。
- ①記事の投稿によりトップページ等にリンクが作成される。
- ②Googlebotが定期的に巡回しトップページからリンクを辿って新しいページが作成されたことを知る。
自動でsitemapが作成される仕組みが無ければ作っておいた方がいいかもしれません。
WordPressプラグインのGoogle XML Sitemapsが簡単ですね。
その他にも強制的に(と言っても直接インデックスさせるわけではありません)通知する方法があります。
いつGooglebotがサイト情報を見に来てくれるかわかりませんからね。
今回はその方法をご紹介します。
Google Search Console
先にも確認方法で紹介しておりますが、Google Search Consoleです。
ここからインデックスの申請ができます。
URLがインデックスに登録されていない場合、「URLがGoogleに登録されていません」という内容が表示されましたね。
ここから登録していきます。
「公開URLをテスト」をクリックします。
テストで問題なければインデックスの申請ができます。
問題がある場合は、それを改善する必要があります。
「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
リクエストが送信されます。
インデックス登録をリクエスト済みになればOKです。
カバレッジから登録
先の方法はURLを入力して確認して登録という、少し煩わしい手順です。
少ないうちはまだしも、ページ数が多ければ一件一件試していくのは気が滅入りますね。
通常はsitemap等の仕組みでクロールまではされているはずです。
問題はクロールされたけど、インデックスされていないという状況です。
この状態を改善するためには、カバレッジから同様の手順を行うのがおすすめです!
問題のページだけを対象に手順を行うことができます。
Google Search Consoleにログインします。
カバレッジをクリックし、除外をクリックします。
灰色のバーが出てきます。
「クロール済み-インデックス未登録」をクリックします。
このリストのURLがインデックス登録推奨のURLになります。
ただし、ここに出てくるURLがすべてインデックス未登録かというとそういうわけではないんですね。
先にも書いておりますが、インデックスされていてもGoogle Search Console上ではインデックス未登録で表示される場合があります。
後は同じ手順になります。
URL横の虫眼鏡マークが、URL検索と同じ機能になっています。
虫眼鏡マークをクリックし、公開URLのテストを行って、インデックスの登録申請を行います。
すぐには反映されませんので時間をおいて確認しましょう。
確認の際は、Google Search Console上の反映は時間が掛かるように見えるので、siteコマンドの方が気持ちが楽かもしれません。
この操作さえしておけば、いずれインデックスされるはずです!
- まずはGooglebotが巡回して気が付けるように、sitemapを作っておきましょう!
- 確認するときはsiteコマンドがおすすめです!
- Google Search Consoleからのインデックスさせる方法でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マルヒはsitemapやプラグインからいずれ登録されるからまあいいか派です。
わざわざ確認したり、登録のためのインデックス申請は余りしません。
ただ、たまたま確認したら、「クロール済み-インデックス未登録」が以外とたまっていたんですね。
「これはまずいっ!」と思って、確認しインデックス登録申請しておきました。
旧GoogleSearchCosoleの「Fetch as Google」からリンクページのインデックス登録を依頼していたんですけどね。
どうもうまく機能していなかったようです。
内容があまり無い日記的なものならむしろNOINDEXをつけ忘れたのを補ってくれて良いんですけどね。
心を込めて作った記事がインデックス未登録だと悲しくなりますよね。
- 基本的にはGooglebotが巡回して気が付けるように、sitemapを作っておけば十分です!
- siteコマンドとGoogle Search Consoleからインデックスを確認することができます!
- Google Search Consoleからインデックスさせる方法でした!
- 「クロール済み-インデックス未登録」に注意しましょう!
ここまでお読みくださりありがとうございました!